塾講師吉田のブログ

宮城県で塾講師をしています

『英文読解入門10題ドリル』

書誌情報

著者:田中健

タイトル:英文読解入門10題ドリル

出版社:駿台文庫

 

構成

全3章構成です。

第1章は「文型の基本訳を覚える」というテーマで、基本文型の把握とその訳し方を学ぶことができます。第1講のSVから始まり、5文型を経て、第9講ではSVO+準動詞の文型が取り扱われています。

第2章は「SVを正確につかむ」ということがテーマです。ここでは、第10講から第16講で、句や節が主語になっている英文や、修飾語句が文中に登場してSとVが離れている英文などが扱われています。

第3章は総合問題です。それまでで学習したことを試す練習問題が合計で100問も用意されています。

各講はまず左のページ5つの例文が提示され、その各々に簡潔な説明がされています。右のページでは、例文と同じ英文の問題が5題、その下に同程度に簡単な英文の練習問題が5問あります。次の見開きページではやや難易度を上げた英文の練習問題が10問用意されています。問題は全て、SVOCを指摘し、日本語に訳するものです。

第1章、第2章で合わせて300問あり、総合問題も含めると本書全体で400問の練習問題を行うことができます。

 

特徴

SVOCの把握の仕方を学べる参考書は数多くあります。しかしその方法を身に着けるためにはやはり練習が必要になってきます。本書には充分な練習問題があり、学習の初期の段階で求められる練習量を提供してくれています。

また英文中の単語、それもかなり簡単な中学レベルの英単語にも品詞と意味が掲載されています。これにより辞書が不要であり、英文和訳の練習にのみ集中することができます。

別冊の解答解説は、必要最低限のものに留められています。決して詳しいわけではありません。しかし実はかえってそれがメリットでもあるのです。詳しすぎる説明は学力が上位の受験生にとっては問題ありませんが、学力が低い受験生にとっては「長すぎて読む気が失せる」ことがしばしばあるからです。むしろ本書のように、確実に理解して覚えてもらいたいポイントが絞ってある方が、学習も進むはずです。

 

使い方など

使用時期:基盤力養成期間

レベル:高校初級

注意点:中学の英文法がしっかり身についていることが前提です。不定詞や分詞、関係代名詞について中学レベル程度には理解していないと、本書を使用することはかなり厳しいです。英文の中には高校レベルの英文法(分詞構文など)も含まれていますが、量としては多くありません。高校初級レベルの英文法を終えていなくても大丈夫です。

使用方法:目次のページの左に「本書の使い方」というページがあるので、まずはここを熟読して進め方を把握しましょう。

1周目は、左ページの例文とその説明、右ページEXERCISES Aの1だけをやっていきます。書き込んでしまって大丈夫です。第1章と第2章の全16講を1週間程度で終わらせましょう。

2周目は、1周目でやったことの復習に加えて、右ページEXERCISES Aの2をやっていきます。ここも書き込んで大丈夫です。やはり第1章と第2章の全16講を1週間程度で終わらせます。

3周目は、2周目でやったことの復習に加えて、EXERCISES Bもやっていきます。ここは直接書き込まずコピーして使いましょう。練習問題にある程度時間をかけて、第1章と第2章の全16講を2週間程度で終わらせます。

4周目は3周目と同じです。5周目は3~6ヶ月くらい後の長期休暇などに最後の復習としてとっておきましょう。

総合問題は上述の4周目が終わったら始めて下さい。こちらも直接書き込まずコピーして使います。総合問題は①から⑤あり、それぞれ20問づつです。1週間以内で確実に終わらせることができるでしょう。2~3周程度やれば充分に成果が出てきます。ここでも3~6ヶ月くらい後の長期休暇などに、最後の復習を行うことを予定しておいて下さい。

 

全体的にとにかく初学者への配慮が素晴らしい参考書です。文法はある程度学んだのに英文読解が苦手な方は、まずはここから始めてみると良いでしょう。理想的には高校入試が終わった直後の春休みから使用したいところです。