塾講師吉田のブログ

宮城県で塾講師をしています

数学の勉強の仕方【基本編】

jukukouyoshida.hatenablog.com 数学の勉強で基本を支えているものは ①公式の理解 ②計算力 の2点です。これらをしっかりと身に着ける方法を説明していきます。 ①公式の理解 公式はただ見て覚えようとしてもなかなか覚えられません。文字式がずらっと並んでい…

『英文法・語法 最終チェック問題集 基礎レベル編』

書誌情報 著者:大場智彦/笹部宣雅 タイトル:ランダム総点検 英文法・語法 最終チェック問題集 基礎レベル編 出版社:旺文社 構成 問題編と解答解説編が別々になっています。また問題編には解答用紙があり、これをコピーして使うことで、勉強しやすい仕組…

『基礎からの数学Ⅱ+B+C Express』

jukukouyoshida.hatenablog.com 書誌情報 著者:福島國光 タイトル:大学入試短期集中ゼミ 基礎からの数学Ⅱ+B+C Express 出版社:実教出版 *年度毎に新版が出ますがほとんど変わりません 構成 基本1ページにつき、例題・練習・Challengの3段階の問題が配置さ…

『すぐわかる英文法』

書誌情報 著者:肘井学 タイトル:赤本プラス 大学入試 すぐわかる英文法 出版社:教学社 構成 大半の章では、文法用語の説明を行ったり、あるいはその章の概略を述べたりする§0が用意されています。 章はいくつかのセクションで構成され、章の終わりにはチ…

『入門英語長文問題精講』

書誌情報 著者:三浦淳一 タイトル:入門英語長文問題精講 出版社:旺文社 構成 長文問題は全部で24題あり、問題は別冊に収録されています。 また問題文の一部を用いたディクテーションのパートも用意されています。 解説においては、まず見開き1枚で左ペー…

こんな本は選ばない!参考書を選ばない方法?

jukukouyoshida.hatenablog.com 参考書を選ぶ基準は何でしょうか? レベル、量、説明の詳しさ等、どれも考慮する必要がありますね。 では発想を変えて、参考書を「選ばない」基準はあるのでしょうか? 私にはあります! それは、①使いやすさ②見やすさの2点が…

模試は復習しなくても良い(場合があります)

「模試は復習すべし」これはもはや受験の常識です。 しかし私は声を大にして言いたい。 「模試は復習しなくても良い(場合がある)」と。 ここでは一般的なマーク模試・記述模試に限って話を進めていきます(つまり大学別模試は除きます)。 【復習しなくて…

『数学Ⅱ・B 入門問題精講』

jukukouyoshida.hatenablog.com 書誌情報 著者:池田洋介 タイトル:数学Ⅱ・B 入門問題精講 出版社:旺文社 構成 定理(公式)の説明がかなり詳しく書かれていて、各単元の導入が教科書よりも丁寧に書かれています。 定理の説明の後には練習問題があります。…

『入門英文問題精講』

書誌情報 著者:竹岡広信 タイトル:入門英文問題精講 出版社:旺文社 構成 全部で72題あり、問題(英文)が別冊に収録されています。 解説は見開き1枚(2ページ)で1つの問題を扱っています。左上に英文が再掲載され、SVOCや接続詞、関係代名詞など簡潔な文…

『肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本 NEXT』

jukukouyoshida.hatenablog.com 書誌情報 著者:肘井学 タイトル:大学入試 肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本 NEXT 音声ダウンロード付 出版社:KADOKAWA 構成 各章の始めに、その章を理解するための前提となる文法用語の説明と、その章で扱われ…

内申重視は正しいのか?

大学入試ならともかく、事実上義務教育の延長である高校において、入試で内申が問われるのは至極当然だと思います。とはいえ完璧な制度など存在しません。入試制度もその都度、見直しが必要です。ここでは塾講師目線から現状の内申制度について色々と書いて…

もう挫折しない!参考書の選び方と使い方

参考書をやり遂げられずに挫折した経験はありませんか? 費やしていた時間が、全くではないけど、かなり無駄になってしまいますよね。 ここでは挫折する要因とその対策について考えてみました。 【要因1】参考書のレベルが自分の学力より高すぎる 【対策1】…

『肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本』

書誌情報 著者:肘井学 タイトル:大学入試 肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本 出版社:KADOKAWA 構成 各章の始めにその章で扱う文法事項の全体像を概観できる「見取り図」があります。 見開き(2ページ)で1つの文法パートが取り上げられていま…

『基礎からの数学Ⅰ+A Express』

書誌情報 著者:福島國光 タイトル:大学入試短期集中ゼミ 基礎からの数学Ⅰ+A EXpress 出版社:実教出版 *年度毎に新版が出ますがほとんど変わりません 構成 1ページにつき、例題・練習・Challengの3段階の問題が配置されています(ただし23にはChallengeが…

ここが変だよ自称進学校

「自称進学校」という言葉をご存知ですか? いわゆる「進学校」は、他者からも進学校と認められるのに対して、自称進学校はあくまでも「自称」なのだ、というやや蔑称的なニュアンスがありますね。 何をもって進学校なのか、それとも自称進学校なのか、判断…

『現代文の解法』

書誌情報 著者:中西実 タイトル:現代文の解法 読める!解ける!ルール36 出版社:Z会 構成 第1章では「文章を読むとはどういうことか」を簡潔に説明しています。 第2章では評論文における9つの読み方を、第3章では小説における3つの読み方が解説されています…

大学生の発信する受験情報は信用できるか?

YOUTUBEを初め、ネット上には受験情報が氾濫しています。それらのうちどれが信用できて、どれが信用できないのか。未だ受験を経験していない、合格したことのない受験生にとって判断することは非常に難しいことです。 問題点 1.指導経験が無いあるいは少な…

『英文読解入門10題ドリル』

書誌情報 著者:田中健一 タイトル:英文読解入門10題ドリル 出版社:駿台文庫 構成 全3章構成です。 第1章は「文型の基本訳を覚える」というテーマで、基本文型の把握とその訳し方を学ぶことができます。第1講のSVから始まり、5文型を経て、第9講ではSVO+準…

共通テスト対策(社会科、理科基礎)

共通テストで平均点程度を狙うための攻略方法です。 地理・歴史・公共、理科基礎(地学・生物・化学)を対象としています。 ①インプット用テキストを選ぶ 共通テストと銘打った参考書でも良いですし、学校で使用している教科書でも大丈夫です。自分が使いや…

『現代文読解基礎ドリル 改訂版』

書誌情報 著者:池尻俊也 タイトル:現代文読解基礎ドリル 改訂版 出版社:駿台文庫 構成 評論12章、小説2章の全14章から構成されています。 各章の冒頭にそれぞれ学習する読解方法(「対比」など)が説明され、その後にその解法を試せるように演習問題が4問…

現代文の勉強の仕方

3タイプ 1. 指定校推薦を考えていて、定期テストのみ現代文が必要。 2. 共通テストのみ現代文が必要。 3. 共通テストに加えて二次試験、または私大入試現代文が必要。 1のタイプの方は、学校の授業をしっかり聞いて内容を理解し、テスト範囲の漢字や語彙を覚…

『数学Ⅰ・A 入門問題精講』

書誌情報 著者:池田洋介 タイトル:数学Ⅰ・A 入門問題精講 出版社:旺文社 概要 全9章で、整数分野を含む全ての数1A範囲が扱われています。 全体で359ページと比較的分厚いのですが、問題数は少なめです。各章に練習問題が数問から十数問、応用問題が若干数…

第一志望に落ちた方へ

人生の目的とは? 人は何のために生きるのか、考えたことはありますか?「大学に受かるため」と答える方はいないでしょう。でも「お金を稼ぐため」とか「就きたい職業に就くため」と答える方はいると思います。各人それぞれは何らかの目的のために生きていま…

数学の勉強の仕方

3タイプ 1. 指定校推薦を考えていて、定期テストのみ数学が必要。 2. 共通テストのみ数学が必要。 3. 共通テストに加えて二次試験、私大入試で数学が必要。 1のタイプの方は、教科書と学校で渡される問題集で充分です。場合によっては教科書ガイドを購入して…

『英単語ターゲット1200』

書誌情報 著者:ターゲット編集部 タイトル:英単語ターゲット1200 出版社:旺文社 概要 セクション1では「中学で習った200語」と熟語50個。 セクション2では「基礎を固める300語」と熟語60個。 セクション3では「テーマで身に付ける500語」と熟語60個。 セ…

『基礎からのジャンプアップノート 英文法 演習ドリル』

書誌情報 著者:旺文社編集 タイトル:基礎からのジャンプアップノート 英文法 演習ドリル 出版社:旺文社 概要 文法項目ごとに全10章で、各章が3から7ユニットで構成されています。 各章の始めには、「章まとめ」があり、その章の内容全体を見開きで見渡せ…

塾・予備校・家庭教師の選び方

餅は餅屋 経済的な問題を別にすれば、受験についてもプロを利用することが望ましいことは言うまでもありません。とはいえせっかく決して安くはない金額を支払うだから、自分に合ったところを見つけたいですよね。現役塾講師がある程度選ぶ基準を考えてみまし…

英語の勉強の仕方

基盤力養成期間 重要なポイントは、あるレベルの単語・文法・読解をクリアしてから次のレベルに移る、ということです。 高校初級レベルから始める場合、まず2500~3000語レベルの英単語集と、初級レベルの英文法を同時に始めます。英文法を一通り終えたら、初…

負のスパイラルから抜け出すには?

勉強における正のスパイラルとは ①やる気が出る ⇒②勉強量が増える ⇒③結果が出る ⇒①やる気が出る (以下繰り返す) 一方で負のスパイラルとは ①やる気が出ない ⇒②勉強量が減る ⇒③結果が出ない ⇒①やる気が出ない (以下繰り返す) 実際にはもっと複雑ですが、…

『大学入試 肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編』

参考書レビュー 書誌情報 著者:肘井学 タイトル:大学入試 肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編 出版社:KADOKAWA ISBN-13 : 978-4046050564 概要 全5章、全33テーマから構成されています。 序章では「SVの発見」が主題となっており、S…